K-ETA(ケーイーティーエー)の有効期限と再申請について

K-ETA申請はこちら 出発の72時間前までにお願いします
Menu

K-ETA(ケーイーティーエー)の有効期限と再申請について

有効期限

K-ETA(ケーイーティーエー)の有効期限は3年間

K-ETAの有効期限は取得日から起算して3年間(2023年7月2日以前に申請した方は2年間)です。ただし、K-ETAの取得から3年(2023年7月2日以前に申請した方は2年)以内にパスポートの有効期限が切れる方は、同日を以てK-ETAも失効となるため注意が必要です。韓国渡航にあたりK-ETAを申請する際は、事前にパスポートの有効期限を確認しましょう。

K-ETA(ケーイーティーエー)の再申請が必要な場合とは

K-ETAには更新制度がないため、有効期限が切れた場合は「再申請」が必要です。また、登録情報(姓名、生年月日、性別、国籍、パスポート番号、顔写真、電話番号、メールアドレス、入国目的、滞在先住所、渡航歴、感染症歴、犯罪歴)に誤りや変更があった場合にも正しい情報での再申請が求められます。K-ETAはパスポート情報と紐づく仕組みのため、誤った情報で取得したK-ETAは利用できません。該当する方は入国拒否やK-ETAの利用が制限される場合があるため、K-ETA申請状況確認より取得後の確認をお勧めします。

17歳以下と65歳以上の方はK-ETA(ケーイーティーエー)申請が不要

2023年7月3日より、17歳以下と65歳以上の方を対象にK-ETAの取得義務が撤廃されました。当該の方はパスポートのみで渡航が認められますが、K-ETAを自主的に取得することで入国カードの提出が免除されます。迅速な入国手続きのため、事前のK-ETA申請がお勧めです。
なお、2023年7月2日以前に取得したK-ETAも有効期限まで利用可能です。
2023年7月3日に施行されたK-ETA要件変更の詳細はK-ETA 有効期限の延長と17歳以下および65歳以上の要件免除についてをご確認ください。

有効期限の確認方法

お問い合わせより有効期限の確認を希望する旨と、パスポート情報(姓名、生年月日、パスポート番号)、申請に使用したメールアドレスを併記し送信してください。お問い合わせ内容を確認し、有効期限などK-ETAの登録情報を照会いたします。なお、有効期限の照会は当サイトよりお申し込みの方に限ります。他サイトにてお申し込みの方は当該のウェブサイトへお問い合わせください。

K-ETA(ケーイーティーエー)再申請の回数制限について

一度承認されたK-ETAは取得日から3年間(2023年7月2日以前に申請した方は2年間)有効です。再申請の手続きは有効期限内でも可能ですが、審査結果が「渡航認証拒否」の方は申請回数に制限があります。180日間で3回以上「渡航認証拒否」と通知された方は、最初の結果通知日から180日にわたり再申請が認められません。
例:2022年11月1日に最初のK-ETAを申請したのち3回以上「渡航認証拒否」を受けた場合、次回の申請は2023年5月1日より認められます。

K-ETAはシステム上、再申請を行うことで取得済みのK-ETA認証が消去されます。一度消去された認証は復元できないため、再申請のうえ3回以上「渡航認証拒否」となった方はK-ETAでの渡航が認められません。回数制限によりK-ETAが申請できない方は、駐日本国大韓民国大使館または総領事館で目的に応じたビザの取得をご検討ください。

K-ETA(ケーイーティーエー)の申請情報を訂正したい場合は?

K-ETA申請後に姓名、生年月日、性別、国籍、パスポート番号、顔写真、電話番号、メールアドレス、入国目的、滞在先住所、渡航歴、感染症歴、犯罪歴の誤りに気づいた場合は訂正を行い、正しい内容での再申請が求められます。誤った情報を訂正せずに入国審査を受けた際は、K-ETAの取り消しや罰則および入国拒否の対象となるため注意が必要です。入国時のトラブルを避けるため、誤った情報は必ず訂正しましょう。
当サイトにてK-ETA申請完了後、登録情報の間違いに気づいた際は1回のみ無料で訂正を承ります。訂正を希望する場合は、下記手順でお申し込みください。
なお、K-ETAは有効期限内に限り複数回の渡航が認められるため、入国目的や滞在先住所などは渡航ごとに正しい情報で再登録が必要です。入国目的、滞在先住所、電話番号、メールアドレスの再登録は、申請後90日間にわたり何度でも無料で承ります。

姓名、生年月日、パスポート番号、パスポート発行日、パスポート有効期限日を訂正する場合

お問い合わせより訂正内容の詳細、パスポート情報(姓名、生年月日、パスポート番号)、申請に使用したメールアドレスを入力いただき送信してください。お問い合わせ内容を確認し、正しい情報にて新たにK-ETA申請手続きをいたします。

上記以外を訂正する場合

K-ETA申請書記入より正しい情報を入力し、改めてお申し込みください。
訂正ができない場合は、お問い合わせより訂正内容の詳細、パスポート情報(姓名、生年月日、パスポート番号)、申請に使用したメールアドレスを入力しご相談ください。

再申請は審査に最長72時間を要する場合があります。審査が完了した後、ご登録のメールアドレスに新たなK-ETA認証情報を送信します。フリーメールや携帯端末のメールアドレスをご利用の際は、当サイトからの送信メールが迷惑メールフォルダ等に振り分けられることがありますのでご注意ください。

K-ETA(ケーイーティーエー)有効期限のまとめ

K-ETA(ケーイーティーエー)の有効期限は3年間です

17歳以下と65歳以上を除き、ビザを利用せず韓国へ渡航する際はK-ETAを申請し「渡航認証許可」の取得が求められます。K-ETAの有効期限は3年間(2023年7月2日以前に申請した方は2年間)です。パスポートの有効期限が3年(2023年7月2日以前に申請した方は2年)以内の場合は、パスポートの有効期限日を以てK-ETAも失効するため更新後の申請をお勧めします。

K-ETA(ケーイーティーエー)の有効期限が切れた場合は再申請を

韓国へ渡航する際は現在保持しているK-ETAの有効期限を確認し、期限切れの場合は再申請が必要です。ただし、有効なビザを所持している方はK-ETA申請の対象外となります。

K-ETA(ケーイーティーエー)に更新制度はありません

K-ETAにはパスポートのような更新制度はありません。韓国渡航の前にK-ETAの期限切れや有効期限が近づいている方は、再申請を行いましょう。

有効期限内にK-ETA(ケーイーティーエー)を再申請する場合

K-ETAは有効期限内でも再申請が可能です。婚姻やパスポートの更新、入力ミスなどにより登録情報(姓名、生年月日、性別、国籍、パスポート番号、顔写真、電話番号、メールアドレス、入国目的、滞在先住所、渡航歴、感染症歴、犯罪歴)が変更となった方は、K-ETAの有効期限内でも再申請が必要です。また、K-ETAは有効期限内に限り複数回の渡航が認められるため、入国目的、滞在先住所、電話番号、メールアドレスは渡航ごとに正しい情報での再登録が求められます。
誤った情報を訂正せず渡航した場合、K-ETAの取り消しや罰則および入国拒否の対象となるためご注意ください。
なお、過去の申請において「渡航認証拒否」の履歴がある方は申請回数に制限があります。

K-ETA(ケーイーティーエー)の再申請により以前の情報は消去されます

K-ETAは有効期限内でも再申請が可能ですが、新たな申請の審査開始を以て以前の情報は消去されます。一度消去されたK-ETA情報は復元が認められないため、今後の渡航予定を考慮した上で申請手続きを行いましょう。

K-ETA申請はこちら 出発の72時間前までにお願いします

更新日 : 2024/05/31